九州教育学会研究紀要

九州教育学会研究紀要 最新号目次

目  次

総合部会 企画の趣旨と質疑応答の概要 

「多文化共生」に教育学研究はどうアプローチできるか -教育学研究のアクチュアリティを問い直す- 

鈴木 篤/大村 綾 ・・・・・・・ 1

 提案1 「多文化共生」のための教育と国民統合 -白人性研究を手がかりとして- 

………………………………………………………大森 万里子 ・・・・・・・ 9

 提案2 「多文化共生」へのアプローチを考える-教師教育の視点から-

………………………………………………………… 佐藤 仁 ・・・・・・・ 15

 提案3 日韓比較から見えてくる外国人児童生徒の教育支援の課題 

………………………………………………………… 金 美連 ・・・・・・・ 23

自由投稿論文

岡野 亜希子

ルソーにおける「意欲的に学ぶ子ども」という思想についての考察

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

小田 茜

専門学校卒業生の「好き」を動機としたキャリア形成の実態 

-美容・ファッション・製菓系専門学校卒業生の職業に対する意味づけに着目して-

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

入江 優子

学校と地域の協働による教育福祉実践の構造に関する研究

-沖縄県浦添市の事例を手掛かりに-

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

小椎葉 大樹

「大学における教員養成」以外の教職ルートによる教員養成事業に関する一考察 

-TFJと教育委員会の連携事業における派遣前研修の分析を通して- 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57

餅井 京子

学校事務から見る「カリキュラムマネジメント」の課題

-カリキュラムマネジメントモデルの「学校文化」の要素に着目して- 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65

茂見 剛

G.ビースタの「実存的省察」の批判的検討 -省察の形式化との関連に着目して-

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73

九州教育学研究紀要 アーカイブ

 J-STAGEで「九州教育学研究紀要」を公開しております。